痛みに配慮した、歯を残すための治療
痛みに配慮した、歯を残すための治療
当院では電動麻酔器を採用し、極力痛みを軽減させる麻酔注射を行っております。また、神経にまでむし歯が達してしまった場合の根管治療や、歯周病で歯がグラグラしている場合の治療なども、可能な限り歯を抜かずに残す方向で治療を行っております。
痛みやストレスのない麻酔をいたします
むし歯治療などでは、治療中の痛みをなくすために麻酔注射を行うことがあります。しかし、注射針を刺すときのチクリとした痛みが苦手な患者さんは少なくありません。
麻酔時の痛みの要因は、
①注射針刺入時の痛み
②麻酔薬の組織浸入拡散時の痛み
③痛みに対する緊張による過敏化
です。当院では、可能な限り患者さんに痛みやストレスを感じさせないように対策を施しています。
表面麻酔薬
注射針を歯肉に刺すときのチクリとする痛みを和らげるために、表面麻酔を使います。表面麻酔とは、皮膚や粘膜の知覚を麻痺させるために行う麻酔で、ゼリー状や液体状など数種類あります。注射を打つ前に表面麻酔を施すと針を刺すときの痛みをほとんど感じずにすみます。
電動麻酔器
麻酔時の痛みや不快感は、針を刺す速度や麻酔薬を注入するときの圧力が関係しています。これらが適切でない場合、針を刺す時と違う感覚の痛みが生じる場合があるのです。電動麻酔器は、麻酔薬を注入するときの圧力と速度を自動的にコントロールするので、痛みや不快感を軽減できます。また、注射針は従来のものと比べると非常に細い針を使用していますので、痛みをほとんど感じずにすみます。
手技と配慮
表面麻酔薬や電動麻酔器は有効ですが、もっとも大切なのは慈愛的な麻酔の手技と配慮です。注射針の刺入位置、方向、角度、深さ、量、速度などの手技、そして患者さんの痛みに対する反応に対して、声かけ、表情や体動の洞察など、細やかな配慮をすること。多岐にわたるチェックで瞬時に判断して、麻酔の痛みを効果的に抑えます。
歯を残すための治療
神経にまでむし歯が達してしまった場合の根管治療や、歯周病で歯がグラグラしている場合の治療でも、可能な限り歯を抜かずに残す方向で治療を行っております。
残すことが難しかった歯も残せます
むし歯の場合、軽度であればむし歯になっている部分を削り、詰め物を入れて症状が改善します。しかし、むし歯が神経にまで達して炎症が起きてしまった場合は、麻酔をしたうえで大きく歯を削り、むし歯菌に侵された部分を完全に除去しなければ抜歯するしかなくなります。
こうした状態になった歯を抜かずに残すために行うのが根管治療です。当院ではマイクロスコープを用いて根管治療を行い、可能な限り歯を残す方法を考えております。
グラグラになった歯も再生できます
歯周病が進行すると歯を支えている歯槽骨が溶け、支えを失った歯はグラグラしてしまいます。ここまでになると、従来の治療では抜歯しかないとされてきました。
しかし歯周病治療の進歩により、失われた歯槽骨の再生が可能になりました。「歯周組織再生療法」と呼ばれるもので、その1つが「エムドゲイン」です。歯や歯を支えている骨の再生に必要なタンパク質からなる「エムドゲイン」という物質を使って、歯周病で失われた歯槽骨を再生するのです。
当院では「エムドゲイン」の他にも、メンブレンという特殊な人工膜を使った「組織誘導再生療法」や、骨補填剤を使った治療も行っております。
歯の根(歯根)にヒビ(亀裂)が入った、割れて(破折して)しまった歯
歯根破折は神経治療を施してある歯に生じやすい病態です。亀裂や破折の状況によりますが、歯を残してできるだけ使うことを試みることがあります。その方法は、歯の内部から接着する、歯根の外面から亀裂部を封鎖する、破折片を取り除いて主要な歯根を利用するなど、その状況にふさわしい治療を行っております。