審美治療
審美治療

歯を治療することで機能的な面が快復できたとしても、審美的に不十分だとしたら、本当に心身共に健康になったとはいえません。審美治療とは、歯並びなどの美しさや歯の白さを追求した、口元の美しさを引き出す治療です。きれいな見た目の歯を手に入れると笑顔に自信が生まれ、心の面でも充実した生活を送れるようになります。
きれいな見た目の歯にするために

見た目が美しい歯とは、周りの歯と色や形が調和した天然歯のような歯です。それを実現するために、金属の詰め物や被せ物の代わりに、セラミック等の素材を用いて歯を修復します。被せ物の形を調整して、よい歯並びに見せることも可能です。
また当院では、単にきれいな見た目の歯にするだけでなく、噛む、咀嚼する、発音する、嚥下するといった、歯に備わる重要な機能に留意しながら、美しい歯を実現する取り組みをしております。
当院の主なメニュー
審美治療で用いる素材は種類があります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、患者さんのご要望や口腔内環境に合わせて適したものをご提案させていただきます。

ジルコニア
人工ダイヤとして知られるジルコニアは腐食に強く、生体とよく馴染むことから医療分野で広く使われている素材です。審美治療では、陶器のように焼き固めた歯科用セラミックで仕上げます。内面まで白く自然で美しい歯を作れます。金属を一切使用しないので、金属アレルギーの心配がありません。
●メリット
- 色が天然歯に似ているので見た目がよい
 - マスキング効果に優れているため、土台となる金属が透けて見えない
 - 割れにくく、ほとんどの部位に使える
 - 金属を使用しないので、金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色や金属アレルギーの心配がない
 
●デメリット
- 色調はオールセラミッククラウンより劣る
 - 歯を削る量が比較的多い
 - 天然歯よりも硬いので、かみ合う歯や周囲の歯を傷めることがある
 - 長期的予後について、はっきり分かっていない
 - 自費診療なので値段が高い
 

オールセラミック
歯科治療で使われる素材の中で、身体に優しいのがセラミックです。セラミックが人間の歯と色調が近いことから、自然な仕上がりが良いと評判です。オールセラミックは、被せ物や詰め物がすべてセラミックで構成されており、美しさが特徴です。歯が本来もつ自然な透明感を再現するため、ほぼ天然歯と変わりません。金属を一切使用しないので金属アレルギーの心配がありません。また、茶渋やタバコのヤニなどの着色汚れが付着しにくいので、いつまでもきれいな歯を維持できます。
●メリット
- 非常に見た目がよく、ほとんど変色しない
 - 汚れ(プラーク)が付着しにくい
 - 金属を使用しないので、金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色や金属アレルギーの心配がない
 
●デメリット
- 強い衝撃で割れることがある
 - 歯を削る量が比較的多い
 - 天然の歯よりも硬いため、かみ合う歯や周囲の歯を傷めることがある
 - 長期的予後について、はっきり分かっていない
 - 自費診療なので値段が高い
 

ハイブリッドセラミック
プラスチックにセラミックを混ぜて硬い素材にした歯科用樹脂です。金属を使用しないので金属アレルギーの方も安心して使用できます。外見は本物の歯と変わらないほど美しいのが特徴です。
●メリット
- 色が天然歯に似ているので見た目がよい
 - 硬すぎないので、かみ合う歯や周囲の歯を傷めない
 - 金属を使用しないので、金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色や金属アレルギーの心配がない
 
●デメリット
- 色調はオールセラミックより劣る
 - 時間が経つと変色することがある
 - 割れることがあるので、かみ合わせの状態によっては使用できない
 - 長期的予後について、はっきり分かっていない
 - 自費診療なので値段が高い
 

メタルボンド
むし歯を治療した後に、薄い金属にセラミックを焼きつけた被せ物を取りつける治療です。金属補強をしているので、つなげてブリッジに使うことも可能です。長く使われているので信頼性が高いメリットがあります。
●メリット
- 色が天然歯に似ているので見た目がよい
 - 中身が金属なので、割れにくくほとんどの部位に使用できる
 - 中身の金属に貴金属を使用すれば、金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色や金属アレルギーが起こる可能性が低い
 
●デメリット
- 中身の金属の種類によっては、金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色、金属アレルギーを引き起こす可能性がある
 - 色調はオールセラミックに劣る
 - 裏側から金属が見える
 - 自費診療なので値段が高い
 

ラミネートベニア
つけ爪のような薄片(セラミックもしくはハイブリッドセラミック)を薄く削った歯の表面に貼り付けることで歯を綺麗にみせる治療です。主に歯の色を白くし、歯と歯の隙間を解消する目的で行う治療ですが、同一目的のセラミッククラウンに比べてメリットが多くあります。
●セラミッククラウンと比較したラミネートベニアのメリット
- 歯を削る量が少なくてすむ
 - 治療回数が少ないため治療期間が短く、治療費が安くすむ
 - ホワイトニングで満足できなかった方に効果が期待できる(直接白い薄片を歯に貼り付けるため、歯が明るい印象になる)
 - 歯と歯の隙間を隠せる
 
●デメリット
- むし歯などの理由で歯自体の3分の1~2分の1以上が失われている場合は使えない
 - 健康な歯を削る必要がある
 - 歯を薄く削る程度なので、歯の形を大きく変えられない
 - ホワイトニングに比べて値段が高い
 





